HaPiT

愛媛・今治・新居浜地域最大級
届出済軽未使用車専門店
軽未使用車専門店ハピット

今治店


0898-35-4488


愛媛県今治市小泉4丁目1-2


10:00~18:00(水曜定休)

新居浜店


0897-43-2700


愛媛県新居浜市大生院415-1


10:00~18:00(水曜定休)

オフィシャルブログ

2021年04月の投稿

車のカギが開かないとき

2021.4.29  車のトラブル 

こんにちは、愛媛県今治市の軽自動車専門店ハピット今治店です。

ある日普段通りに車に乗ろうとしたら、なぜか鍵が反応しない!急いでるのに~~~~!という場面。困りますよね。

このようなトラブルが起きる原因は、おそらく

  1. 鍵の電池切れ
  2. バッテリーあがり

ではないかと予想できます。

今回は鍵の電池が切れていた場合に注目して、このような場合どう対処すべきなのかをお話しします。

鍵の電池が切れるとどうなるの

軽自動車の鍵には下の画像のように大きく分けて3つの種類があります。

  1. 平カギ(板カギ)
  2. リモコンキー
  3. スマートキー

1の平カギは家のカギなどと同じく、ボタンやスイッチのないシンプルな金属のカギです。軽トラや箱バンなどで主に使われている他、メインの鍵がリモコンキーでスペアキーが平カギの組み合わせをよく見ます。

この鍵の場合は電池がそもそも内蔵されていないため、もし鍵が開かない場合は鍵が変形していないか、鍵穴に故障がないかなどに注目してください。

2のリモコンキーはドアを遠隔で開けられるように電池を内蔵したスイッチ部と物理キーが合体した形で、キーレスとも呼ばれます。

この鍵の電池が切れた場合、遠隔操作ではドアを開けられなくなりますが物理キーでの開錠は可能です。エンジンが問題なくかかればそのまま車屋さんに行けば電池を交換してくれます。(弊社の場合は一律500円で承っています)

もしもエンジンがかからなかった場合はバッテリーが上がっていたから遠隔操作できなかった、という可能性がありますのでバッテリー復旧後に確認してみてくださいね。

3のスマートキーは四角い箱のような外見が多く、物理キーが内蔵された鍵です。この鍵の場合はドアの開閉はもちろんエンジンをかける際にも鍵を鞄から出す必要がないため荷物が多いときなどに助かります。

この鍵の電池が切れた場合は2のリモコンキーと同じく物理キーを使って開錠作業を行いますが、この鍵どこに入ってるかわかりますか?

ここです!

この鍵を引き出して鍵穴に差し込んでドアの開錠作業を行います。

この時のポイントは、鍵が小さいためぐっと力を込めて鍵を回すことです!鍵があってるはずなのに開かないんです…😿とお問い合わせいただくお客様のほとんどは力不足で鍵を回しきれてない状態です。特にホンダは鍵が小さくて薄いので難しいですがしっかり回しきってくださいね!

そのあとのエンジンのかけ方については車内の取扱説明書を読むかスマホで検索すると確実です。

無事にエンジンがかかったら そのまま車屋さんに行って電池を交換してくださいね!(弊社の場合は一律500円で承っています)

それでは、 愛媛県今治市の軽自動車専門店ハピット今治店 でした!

GW休みのお知らせ

2021.4.27  お知らせ 

ハピット今治店
4月26日(月)~4月30日(金)までお休みとさせていただきます。
5月1日(土)より通常営業致します。

車検のコバックベスト喜田村店・のま店・中萩店・ハピット新居浜店
4月29日(木)~5月4日(火)までお休みとさせていただきます。
※4月28日(水)は数名出社しておりますが作業等の予約は致しておりません。
5月5日(水)より通常営業致します。

月原自動車(本社鈑金)
5月1日(土)~5月5日(水)までお休みとさせていただきます。
5月6日(木)より通常営業致します。

事故や故障でお困りの際は
0898-47-3633
↑にご連絡いただきますと係りの者に繋がるようになっておりますのでご安心ください。

ダイハツタフト紹介動画

2021.4.16  車両紹介 

こんにちは、愛媛県今治市の軽自動車専門店ハピット今治店です。

今回はダイハツのタフトを紹介する動画を作りました♪

天井がガラスになっているタフトはこれからの新緑の季節にぴったりで「密」を避けるこの時代にも開放感のあるドライブが楽しめます。

ぜひぜひ実物も見に来てくださいね✨

それでは、 愛媛県今治市の軽自動車専門店ハピット今治店 でした!

オイル交換しないとどうなる?

2021.4.9  車のトラブル  , , ,

こんにちは、愛媛県今治市の軽自動車専門店ハピット今治店です。

みなさんはオイル交換、ちゃんと行ってますか?

当店ではご購入の際にエンジンオイルの交換が20回分セットになったパックをご案内させていただくため、エンジンオイルは5000km走行した時か5000km以下でも半年に一回は交換してくださいねとしっかりご説明させていただいております。

とはいえなんでそんなに交換しないといけないのか。今月は時間もお金もないなあとついつい後回しにしてしまう気持ちも大変理解できます。

今回はそもそもエンジンオイルって何なのか、オイル交換しないとどんな目にあうのかというお話です。

そもそもエンジンオイルは何をしてるもの?

まずはこちらの画像をご覧ください

これはエンジンの内部、シリンダーヘッド周りの画像です。全体的に茶色の液体にまみれているのがわかると思います。この茶色の液体こそエンジンオイルです。

エンジンオイルはエンジンの内部に満たされて、エンジン内部で動く部品たちの「潤滑」「密閉」「冷却」「洗浄」「防錆」を主に行っています。

エンジンオイルは最初はとろみのある黄色の液体ですが、使用するにしたがって黒ずみ濃い茶色に変化していきます。これはエンジン内部に出る不純物をエンジンオイルが回収して洗浄してくれたためです。

この段階で交換してまた新しいオイルを入れればよいのですが、例えば交換目安を10000kmくらい超えて走るとオイルはさらに濃い色に変化しエンジン内部に発生した水分などを回収することで粘度があがってどろどろとした状態に変化していきます。

オイル交換をすごくサボってしまったら

オイル交換を基準から10000kmサボるともうそれはすごくサボったという認定でよいと思うのですが、世の中いろんなことがあって

20000kmとか30000kmくらいサボってみる人がいます。

もうこうなるとエンジンからだいぶ悲鳴が上がります。具体的には「カタカタ」とか「ガタガタ」とかです。さらにエンジン内部に満ちていたはずのオイルがドロドロのぼそぼそになっていくために量が足りずエンジンオイルの警告灯が点き、オイルの密閉性が失われることでパッキンが劣化し、オイルが漏れ白煙が上がり……

最終的に車が止まります

こうなった場合、この車にどれだけ思い入れがあろうと、新車で買ったばかりだろうと、もう手遅れです。修理方法はエンジンを載せ替えるのみ、約40万円はくだらない非常に高額な修理です。ほとんどの方はお車を乗り換える選択をされるでしょう。

オイル交換はちょっとサボったとしても目に見える影響はありません

だとしても、ちょっとだけだから、来月には交換するから、時間ができたらお金ができたらと目をそらし続ければ最悪の状況を生みかねません。

オイル交換の習慣をつけるためにも、ぜひ エンジンオイルは5000km走行した時か5000km以下でも半年に一回は交換してくださいね 。

それでは、 愛媛県今治市の軽自動車専門店ハピット今治店 でした!

マリーゴールドを植えました

2021.4.5  日常小話 

こんにちは、愛媛県今治市の軽自動車専門店ハピット今治店です。

桜の季節ももう終わりですね。ハピットではお客様をお迎えする玄関にプランターを設置しているのですが、新しい季節の花としてマリーゴールドをお迎えしました!

あいみょんさんの楽曲でさらに有名になったマリーゴールドですが、キク科の植物で根から α-ターチエニール という成分を分泌するため線虫防除効果を期待してコンパニオンプランツとしても活用されています。

みなさんもご来店の際にはぜひ季節のお花をご覧ください🌻

それでは、 愛媛県今治市の軽自動車専門店ハピット今治店 でした!

桜満開です

2021.4.2  日常小話 

こんにちは、愛媛県今治市の軽自動車専門店ハピット今治店です。

当店の裏側には 唐子浜自動車教習所 があり、春になると教習所敷地内の桜が咲いているのを展示場から眺めることができます、が

今年、ようやく満開です!

そういえば毎年この桜は満開になるのが遅い気がしてました。もしかして遅咲きの桜の品種だったのかもしれませんね。

今年はお花見も歩きながらの鑑賞が推奨されてますし、みなさまも車を選びながらハピットでお花見されてはいかがでしょうか?

ちなみに!

桜のはなびらはきれいですが車に付着したままにすると塗装面にダメージがありますので、できる限り早めに洗車してくださいね。

こびりついてしまった場合には雨上がりを狙ったり、何度か水をかけてふやかしながら洗車してください。

それでは、 愛媛県今治市の軽自動車専門店ハピット今治店 でした!

©TSUKIHARA JIDOSHA .CO., LTD.Designed by Tratto Brain.