HaPiT

愛媛・今治・新居浜地域最大級
届出済軽未使用車専門店
軽未使用車専門店ハピット

今治店


0898-35-4488


愛媛県今治市小泉4丁目1-2


10:00~18:00(水曜定休)

新居浜店


0897-43-2700


愛媛県新居浜市大生院415-1


10:00~18:00(水曜定休)

オフィシャルブログ

2021年06月の投稿

レッカーサービスとロードサービス

2021.6.21  自動車保険 

こんにちは、愛媛県今治市の軽自動車専門店ハピット今治店です。

月原自動車ハピット今治店ではロードサービスをご提供しております!!!!!

声を出して宣伝したいポイントですね。

弊社でご購入や車検いただいたお客様に限らず、一見様含めみなさまにロードサービスをご提供させていただいております。

ところでロードサービスは自動車保険に加入していると無料で手配できることをご存じですか?

自動車保険に付帯しているロードサービスで対応できるトラブル例をまとめると

  • バッテリー上がり
  • インロック時の鍵開け
  • パンクした時のスペアタイヤ交換
  • パンクした時の故障搬送
  • エンジントラブル時の搬送
  • 事故搬送
  • 乗り上げ・脱輪の解消
  • ガソリン切れ時のガソリン配達    など!

※ダイレクト系などで付帯していない場合や作業により有料になる場合もございます。

つまり大体の事故やトラブルは対応が可能となっております。

トラブル時には何をどうしていいかわからなくなりがちですが、弊社ではこのようなもので手順の説明をさせていただいております!

ぜひ携帯に保存しておいてくださいね!

それでは、今回はここまで! 愛媛県今治市の軽自動車専門店ハピット今治店 でした♪

いろんな色の車がある話

2021.6.14  車両紹介 

こんにちは、愛媛県今治市の軽自動車専門店ハピット今治店 です。

突然ですが、最近の車ってカラフルですよね。

私の愛車は赤色ですが、購入当時はやや目立つな~と思っていたのが今では駐車場でも見失うくらい赤色の車が増えてきました。

当店にご来店いただいたお客様へのヒアリングでも、できれば〇〇色で!という色指名買いや明るい色で~というご要望をいただきます。

と、いうわけで赤・青・黄色・緑・ピンクの軽自動車をいろいろ集めてまとめてみましたよ~~~!さらにさらにそれぞれの車の燃費・金額・高さも添えておきました。

詳しくはインスタグラムのほうに投稿を行っておりますので、こちらからチェック&フォローしてくださいね♪

それでは、 愛媛県今治市の軽自動車専門店ハピット今治店 でした!

自動車保険の話-過失って難しい-

2021.6.7  自動車保険 

こんにちは、愛媛県今治市の軽自動車専門店ハピット今治店です。

過失割合」って言葉、ご存じですか?

過失」は広辞苑によれば「 そうするつもりは全く無かった(なるとは予測もしなかった)のに、不結果をもたらすこと。 」

過失割合」とは自動車保険において「当事者双方の事故に対する過失の割合」を示したもので、下限は0・上限は100となり10:90などで表します。

自動車事故においてどちらかの一方にすべての責任があることはで、たとえば明らかな危険運転や信号無視、停車中の事故などは加害者側に10割の過失が認められますがほとんどの場合は双方に過失が発生します。

この過失割合が決定するまでには当事者同士が加入している損害保険会社が当事者の要望と事故状況の記録を確認し、話し合いを繰り返していきます。

事故にあった車の損害状態もお互いの車のスピードや事故時の車の角度などが推測できるため大切な資料となり、修理会社には損害保険会社から写真の提出や修理前の立ち合いが求められます。実際に修理するかどうかにかかわらず修理見積を作成するように依頼されるのはこのためです。

さらに過去の膨大な判例を参考にしながら違反の有無や状況を加味して基本の過失割合を定め、話し合いによって最終的な過失割合を決定するというような流れです。

過失割合は何に使われる?

主な例を挙げると

  • 対人賠償責任保険
  • 対物賠償責任保険
  • 対物超過修理費用特約
  • 人身傷害保険
  • 車両保険
  • 車両無過失に関する特約

これらの補償を受け取る際の金額に過失割合が関係してきます。

よくある事故をまとめるとこのような感じですね。

それでは、今回はここまで! 愛媛県今治市の軽自動車専門店ハピット今治店 でした♪

自動車保険の話-人身傷害保険の金額-

2021.6.3  自動車保険 

こんにちは、愛媛県今治市の軽自動車専門店ハピット今治店です。

今回は人身傷害についてお話していきます!

人身傷害保険自動車保険の3つの基本構成の中の自分の命に対する補償にあたる補償内容になります。

人身傷害保険は以前お話した「対人賠償責任保険」を自分に向けて契約するようなものだといえば大枠はお分かりいただけるでしょうか。

人身傷害保険のポイントは以下の通りです。

  1. ケガの治療費や休業損害、死亡時の逸失損害、慰謝料など実際の損害額が補償される
  2. 過失割合にかかわらず使用できる。
  3. 相手が無保険で十分な賠償を受けられないときにも1名あたり上限2億円まで保険金を受け取ることができる。
  4. 保険金額を3000万円以上から選ぶことができる。

支払いの対象になる損害とは

上記画像にまとめたこれらの損害が補償の対象となります。なお相手がいる場合には認定された損害額のうち、相手方からの賠償額を差し引いた差額が自身の人身傷害保険から補償されます。

例)5000万円の損害が認められた事故で自身の過失が4割の場合

  • 相手方からの賠償 5000×0.6=3000万円
  • 人身傷害保険からの補償 5000×0.4=2000万円
  • 合計受け取り額 3000+2000=5000万円

適切な保険金額を設定しないと…

自分の人身傷害保険の保険金額を確認したことはありますか?

私の体感では「3000万円」になっている人が多いと思うのですが、いかがでしょうか。

人身傷害保険は契約時に保険金額を自分で選ぶことができ、「東京海上日動」では3000万から2億円まで1000万円単位、2億円以上は無制限として設定できます。ここで選んだ保険金額が自分の人身傷害保険から受け取れる金額の上限になります。※重度後遺障害の場合は2倍の金額が上限になります。

そのため保険金額は適当に選べばいいわけではなく、補償を受ける人の年齢や収入・家族構成によって適正な保険金額が存在しています。

いくつか例を挙げると

  • 25歳・独身・・・8000万円
  • 35歳・独身・・・7000万円
  • 45歳・扶養家族有・・・9000万円
  • 65歳・扶養家族有・・・5000万円                             

などなど……

3000万円を上限にしていると、補償額を十分に受け取れない可能性があることがお分かりいただけるかと思います。契約の際にはしっかりと相談して金額を決定してくださいね。

それでは、今回はここまで! 愛媛県今治市の軽自動車専門店ハピット今治店 でした♪

©TSUKIHARA JIDOSHA .CO., LTD.Designed by Tratto Brain.